このページの本文へ移動します

日本最大の教育分野の展示会イベント!EDIX東京2025に出展します

2025/03/11

このたび、コニカミノルタは2025年4月23日(水)~4月25日(金)に東京ビッグサイト 南展示棟で開催される「第16回 EDIX(教育総合展)東京」に出展いたします!

本展示会では、tomoLinksの最新AI機能「チャッともシンク」「先生×AIアシスト(デジタルドリル)」などをご体験いただけます!

また、著名な先生方による最新の教育情報や、tomoLinks事例紹介などのブース内セミナーも開催予定。

さらに、特別プログラム「生成AI活用のミニワークショップ」も実施いたします!
授業での生成AI活用について実践事例と活用法をご紹介するワークショップで、参加者の皆様には児童生徒役となって生成AIを使った授業を体験いただきます。授業での生成AI活用に興味のある方、生成AIの実践例を知りたい方にオススメです。

教育現場の今と未来を知ることができる絶好の機会です!
tomoLinksについてもたくさん知っていただける展示&プログラムをご用意しておりますので、ぜひコニカミノルタブース(ブース番号:25-1)へお立ち寄りください♪





メイン展示内容   

◆授業での効果的な活用と先生の負荷軽減をサポートする安心・安全な生成AIツール「チャッともシンク」

✓文部科学省公表の「初等中等教育段階における生成 AIの利活用に関するガイドライン」に準拠  
✓年齢制限なしで、小学生から高校生まで授業で活用できる
✓授業ごとにAIのふるまいを設定でき、授業の目的に合わせて活用できる
✓ログ機能や入力内容をAIが学習しないなど、安全な利用環境を提供


従来のAIドリルの課題を解決する新しいAIドリル「先生×AIアシスト」

✓AIが子どもの学力や取り組み状況に応じて個別最適な教材を提案
✓多種多様な教材を選んで使える
✓分からない部分はAIに質問しながら学習できる
✓学習調査データを連携でき、精度の高い分析データを個別フォローや指導改善に活用できる



セミナープログラム  随時更新中 (2025.3.19 更新)

★:生成AI活用ミニワークショップ

※所属は2025年3月時点ものです

■4月23日(水)

11:15~11:45茨城大学教育学部附属小学校 教諭 直井 裕紀 先生
『子どもの学びのパートナー「伴走型AI」とつくる学習のスタイル』
12:50~13:20群馬県教育委員会事務局 総務課
学びのイノベーション戦略室 デジタル教育推進係 副主幹 末 康宏先生
『(仮) 生成AIを、図工・美術の授業で使う実証』
14:00~14:30  東京学芸大学附属小金井小学校 教諭 鈴木 秀樹 先生
『「チャッともシンク」が授業を変える』
★15:30~16:15調整中

■4月24日(木)

★11:30~12:15 堺市立八上小学校 教諭 岡田 憲典 先生
『授業における個別の学習支援に向けたAI活用』
13:15~13:45  放送大学 准教授 小林 祐紀 先生
『デジタル学習基盤を活用した学習者主体の授業デザイン』
14:30~15:00京都教育大学教育学部 教授 黒田 恭史 先生
『AIの活用により、学習伴走はどこまで可能となるのか』
15:45~16:15青山学院大学・青山学院中等部 非常勤講師 安藤 昇 先生
『ここまで来た!生成AIが変える学校教育の現在地』

■4月25日(金)

11:00~11:30  大阪市総合教育センター
12:15~13:00五所川原市立五所川原小学校 教諭 前多 昌顕 先生
『子供たちが直接操作する「チャッともシンク」の授業』
13:45~14:15園田学園大学 こども学部 教授 堀田 博史 先生
『探究的な活動と自己抑制・自己決定』
調整中調整中



展示会概要

展示会名 第16回 EDIX(教育総合展)東京

会  期 2025年4月23日(水)~25日(金)

時  間 10:00~18:00 ※最終日のみ17時終了

会  場 東京ビッグサイト 南展示棟




前の記事